- 「ナッシュ気になるけど、ちょっと高くない?」
- 「本当に値段に見合う内容なのかな…?」
そんな風に思って躊躇する人もいるのではないでしょうか?
私自身も最初は「便利そうだけど、この価格ってどう?損しないかな?」と感じていたので気持ちはわかります。
でも実際に使ってみると、「思ったより便利!」「これなら続けたいかも」と感じるポイントもたくさんありました。
この記事では、リアルな口コミや実際に利用した感想、お得な注文方法などを、わかりやすくまとめて紹介します。

ナッシュが「自分にとってコスパが良いか」気になっている人は、ぜひ読んでみてくださいね!
手軽さ重視ならコスパ良し!
\ 初回限定!合計3,000円OFF/
※1回だけ注文OK!解約も簡単
▶︎実食レビューの記事一覧はこちら!


- テレワーク歴10年以上
- 料理は苦手
- 食に対する興味が少なめ
- 簡単にバランスの良いご飯を食べる方法を模索中
ナッシュってコスパ悪い?リアルな口コミを紹介


nosh(ナッシュ)
ここでは、実際にナッシュを使った人たちが感じた“コスパ面のリアル”を紹介します。
ちょっと高いかも…と思った人の声
ナッシュの料金は、割引なしだと1食あたり約620円〜720円+送料。
コンビニ弁当や自炊と比べると、割高に感じる人もいます。
特に学生や節約したい人にとっては、「続けるのはちょっと厳しいかも…」と感じるかもしれません。



でも、こんな前向きな声もあるよ!
料理が苦手・忙しくて時間がない・健康に気をつけたい…
そんな人にとっては、「少し高くても価値あり!」と感じている人も多いです。
送料が高い地域もあるのがネック
ナッシュは商品とは別に送料がかかります。
特に北海道や沖縄は送料が高く、「これなら自炊しようかな」と感じる人もいるようです。



ただ、最近はこんな改善の動きも!
送料の見直しや商品の増量、味の改善など、コスパを良くする取り組みが進んでいるのは好印象です。
ナッシュの送料一覧はこちらをタップ!
※2025年5月1日改訂版
エリア | 地域 | 6食 | 8食 | 10食 | 20食 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | ¥1,815 | ¥2,160 | ||
北東北 | 青森県 秋田県 岩手県 | ¥1,628 | ¥1,661 | ||
南東北 | 宮城県 山形県 福島県 | ¥1,529 | ¥1,551 | ||
関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 | ¥1,166 | ¥1,386 | ||
信越 | 新潟県 長野県 | ¥1,188 | ¥1,408 | ||
北陸 | 富山県 石川県 福井県 | ¥1,089 | ¥1,309 | ||
中部 | 静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 | ¥1,089 | ¥1,309 | ||
関西 | 大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県 | ¥1,023 | ¥1,243 | ||
中国 | 岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 | ¥1,089 | ¥1,298 | ||
四国 | 香川県 徳島県 愛媛県 高知県 | ¥1,089 | ¥1,298 | ||
九州 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 | ¥1,188 | ¥1,408 | ||
沖縄 | 沖縄県 | ¥1,705 | ¥2,475 |
基本おかずだけ!ご飯つける必要あり
ナッシュの多くのメニューは「おかずのみ」で、ご飯はついていません。
そのため、自分で炊くか、パックごはんを用意する必要があります。



でも、「お米で自分好みの量に調整できる」というメリットを感じる人も!
ご飯の量を自分で調整できるので、ダイエット中の人や糖質を気にしている人には、むしろ便利に感じるかもしれません。
男性だと量が少ないと感じることも
よく食べる人や男性の中には、「ナッシュ1食じゃ足りない」と感じることも。
結果的にもう一品追加することになり、コスパが悪いと思う理由になっているようです。



でも、「ボリュームがある」という声もあるよ!
メニューによってはメインがボリューミーで、1食で十分満足できるものもあります。
副菜もついているので、野菜を摂りやすく、栄養バランスも整いやすいのがナッシュの魅力です。
まずいメニューも一部ある?
ナッシュは和洋中約100種類のメニューがありますが、「ちょっと微妙かも…」と感じるものもあるようです。



でも、全体的には「おいしい」「おすすめ」という声が多いよ!
「毎日料理するのがしんどい」
「健康に気をつかいたいけどラクしたい」
そんな人にとって、ナッシュの味や手軽さは“ちょうどいい”と感じられることが多いようです。
実際に食べてわかったナッシュのコスパ


nosh(ナッシュ)
でも実際に使ってみたら、「これ、意外とアリかも!」と思えるポイントがいくつもありました。



ここからは、私がナッシュを実際に使って感じた「コスパ感」をリアルに紹介していくね!
1食いくら?ナッシュの料金と内容


実際に私が注文したときの内容はこちら。
- 8食プラン:4,990円
- 送料979円
- 初回割引:▲1,000円
- 合計:税込4,969円(1食あたり約621円)※価格改定前



ちなみに、価格改定後の現在価格に置き換えると次のとおり!
- 8食:5,157円
- 送料:1,089円
- 初回割引:▲1,000円
- 合計:税込5,246円(1食あたり約656円)※2025年4月時点
最初は「初回割引があるから少しお得だけど、そうでなければ少し高い…?」と思いましたが、
- コンビニ弁当&デザート
- 忙しい日にデリバリーを頼む
- 外食で1,000円以上かかる
…これらの出費と比べたら、「栄養バランスがとれて、準備も後片付けもラク」ってかなりコスパ良いと思いました。
特に1〜2人暮らしだと、食材の無駄がない&時短効果が大きいので、なおさらコスパは悪くないと感じます。
初回割引でお得にスタート!
\ 初回限定!合計3,000円OFF/
※1回だけ注文OK!解約も簡単
食べ続けた結果わかったデメリット
ナッシュは便利だけど、「実際に続けて見えてきた小さなモヤモヤ」もいくつかあります。
- 冷凍庫のスペースをかなりとる!(事前に中身を減らすのが必須)
- お試しセットがない(でも、回数や期間の縛りはないので、1回で解約OK)
- 副菜の味にばらつきがある(メインはおいしいのに副菜の味が薄いことも)
- メニューの入れ替わりが多い(気に入ってたのに消えてる!がある)
- 毎回送料がかかる(まとめ買いで節約は可能)
あとは、味がちょっと似てると感じることもあったので、長く続けたい人はメニュー選びを工夫するといいかもしれません。



でも、解約もスキップもスマホで簡単にできるので、気軽に利用できる安心感はあるよ◎
メインはボリューミーでおいしい


正直なところ、冷凍弁当だしメインは小さいのかな?と期待してなかったんです。
市販のお弁当だと「メインこれだけ?」って残念になることもありますよね。
でも、届いてみたら「え、こんなにしっかりしたお肉やお魚が入ってるんだ!」とびっくりしました。



しかも味がちゃんとおいしい!
冷凍っぽさが少なくて、毎回満足感あり!
メニューの種類が多く、苦手な食材を省けるフィルター機能もあるので、飽きずに続けられるのも嬉しいポイントです。
副菜も野菜中心で、自然と野菜不足が補えている感じがします。
忙しい日にこそありがたい便利さ!
こんなときが一番「ナッシュを頼んで良かった…!」と実感する瞬間かもしれません。
- 帰宅してヘトヘト、でも外食はしたくない
- お腹は空いてるけど、料理も片付けもしたくない
- 栄養バランスが気になるけど、献立を考えるのが面倒
- 食べすぎたくないから、量がちょうどいいものがいい
そんな日に、冷凍庫にナッシュがある安心感って、本当に大きいです。
電子レンジでチンするだけ、ゴミも少なく、添加物に配慮されているから罪悪感も少なめ。



私はナッシュを食べると、「健康的なご飯を食べたな」って思える!
そんな風に自己肯定感が上がるのも良いところ◎
「手抜き」ではなく、「かしこい時短の選択肢」としてナッシュはおすすめです。
忙しい人ほど、その価値を実感できると思います。
ナッシュが合う人・合わない人の特徴


nosh(ナッシュ)
ここでは、「コスパが良いと感じやすい人」と「やめたほうがいいかもしれない人」の特徴を紹介します。



自分に合いそうか、チェックしてみてね!
「コスパ良い」と感じるのはこんな人
こんなタイプの人は、ナッシュを「値段以上の価値がある!」と感じやすいです。
- 忙しくて料理に時間をかけたくない人
- コンビニ弁当ばかりで栄養が気になる人
- お金で時間を買いたい人
- 健康に気をつけたいけど、料理は苦手or続かない人
- 糖質・塩分などを手軽に管理したい人
- 洗い物を減らしたい、献立を考えたくない人
- 自炊にストレスを感じている人



私もこのタイプ!
料理の手間が減るだけで、毎日ちょっとラクになるよ◎
逆に「やめたほうがいい」タイプの人
こんな人は、ナッシュを「コスパ悪い」と感じてしまうかもしれません。
- 毎日の食費をとにかく安くおさえたい人
- 味や見た目に強いこだわりがある人(期待値が高すぎる人)
- 自炊や料理が好きで、時間もある人
- 毎日ちゃんと献立を考えられる人
- 冷凍庫に十分なスペースがない人



ナッシュは“手軽さ重視”の人向けなので、料理が好きな人には物足りないかも。
ナッシュを少しでもお得に注文する方法


「ちょっと高いかも…」と感じた人向けに、ナッシュを少しでもお得に始めるコツをまとめました。
使える割引や、送料を抑えるコツ、気になる解約の方法までサクッとチェックしてみてください!
初回〜3回目の割引を利用しよう


nosh(ナッシュ)
対象は「初めての注文者のみ」なので、まずはここを最大限活用するのが◎
- 6食:4,318円 → 3,318円
- 8食:5,157円 → 4,157円
- 10食:6,206円 → 5,206円
※2025年4月時点



私は初回割引のおかげで「思ったより高くなかった!」と感じたよ。
さらに、お得に続けたい方は「nosh club(ナッシュクラブ)」という会員制度の利用がおすすめ!
継続するごとに割引率が上がり、最安で1食499円まで下がります。
送料を節約するコツ(注文数やスキップ)
送料の価格は地域ごとに異なりますが、6食〜10食までは同じ送料。
つまり、まとめ買いしたほうが1食あたりの送料が安くなってお得です!
また、ナッシュは定期便ですが、
- スキップ(お休み)
- 配送間隔の変更
- 一時停止・再開
がネット上で簡単にできるので、「必要な時だけ注文する」使い方も可能です。



私は冷凍庫の空きに合わせてスキップしてるよ!
合わなければ1回だけで解約もOK
ナッシュには購入回数や期間の縛りがありません。
初回のみの注文もOKで、気に入らなければ1回だけで解約できます。
しかも解約はすべてネット上で完結。
電話連絡などは不要なので、とっても気軽です。



注文も解約もネットで完結できるのは、すごく助かるポイントだね◎
割引を使ってお得に注文してみる!
\ 初回限定!合計3,000円OFF/
※1回だけ注文OK!解約も簡単
コスパ比較してみた!ナッシュと他のごはん


「ナッシュって他のごはんに比べて高い…?」
そう思っている人に向けて、自炊・コンビニ弁当・他の宅配食とコスパを比較してみました。



価格だけじゃなく、手間・栄養・続けやすさも含めて、あなたにピッタリな選択肢を見つけてね!
ナッシュ vs 自炊ごはん
食費だけを考えると、やっぱり自炊が安いです。
食材をまとめ買い&作り置きすれば、1食300円前後で済む場合も。
でも、自炊は宅配食と違って…
- 買い物に行く必要あり
- 調理&片付けが必要
- 献立決めが面倒
- 栄養バランスが偏りがち
というデメリットもあります。
ナッシュなら、献立決め・調理・後片付けの必要なし!
しかも管理栄養士が監修しているので、栄養バランスも整いやすいです。



「料理する気力がない…でも健康的なごはんが食べたい!」ってときにナッシュは便利だよ!
自炊とナッシュのコスパを徹底比較した結果は、こちらにまとめてあります。


ナッシュ vs コンビニ弁当
コンビニ弁当の価格は400円〜600円ほどで、ナッシュと価格帯はやや近いです。
でも、こんな違いがあります。
比較ポイント | nosh(ナッシュ) | コンビニ弁当 |
---|---|---|
栄養バランス | ◎(管理栄養士監修) | △(炭水化物多め) |
野菜の量 | 多め | 少なめ |
添加物 | 控えめ(配慮されてる) | 多めなのも |
満足感 | メインしっかり、副菜もあり | 内容による |



健康に気を遣いたい人や、毎日コンビニだと不安な人は、ナッシュのほうが満足できるかも!
ナッシュ vs 他の宅配食
宅配食は、サービスによって価格も特徴も違います。
こちらは一例として、一人暮らしに人気な宅配食の安いランキングです。(割引なし・送料抜きの場合)



それぞれの特徴もまとめたので参考にしてね!
安い順 | サービス名 | 税込価格/1食 | 特徴 |
---|---|---|---|
1位 | ![]() ![]() ライフミール | 約490円〜 | 最安クラス、容器がコンパクト |
2位 | ![]() ![]() nosh(ナッシュ) | 約621円〜 | メニュー豊富、割引&解約も簡単◎ |
3位 | ![]() ![]() 三ツ星ファーム | 約680円〜 | レストラン風、女性人気高め |
4位 | ![]() ![]() Meals(ミールズ) | 約696円〜 | 家庭的な味、真空パック仕上げ |
5位 | ![]() ![]() | 約778円〜 | 高たんぱく、筋トレ民向け |
※2025年4月時点
価格の安さをとるか、メニューの豊富さや使いやすさをとるか悩みますよね。
その中でも、ナッシュは「ちょうどいいバランス」で、初めての宅配食にも向いています。
他の宅配食とナッシュの違いをもっと詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてください。


私は、「時間も体力もないけど、ちゃんとしたもの食べたい」ってときはnosh(ナッシュ)
自炊・コンビニ弁当・他の宅配食、それぞれ良さがあるから、その日の気分や生活スタイルに合わせて選ぶのが一番です◎
ナッシュに関するよくある質問と回答


nosh(ナッシュ)
気になる点があれば、ここでサクッと確認してください。
まとめ|ナッシュはコスパ悪い?→手軽さ重視ならコスパ良し!


「とにかく食費を安く済ませたい」人には、ナッシュは少し高く感じるかもしれません。
でも、実際に使ってみると、“お金で手間と時間を買う”という価値の大きさがわかります。
- 忙しい日の夜にレンチンするだけで、健康的なごはんが食べられる
- 献立決め・準備・後片付けのストレスなし
- ダイエットや健康管理も手軽に続けられる
こうした「自炊じゃ手軽にできないこと」が、毎日の中で自然と叶っていくのがナッシュの魅力です。
しかも、初回割引を使えば、1食あたり約500円台から。(送料別)
「ちょっと高そう…」と思ってた人でも、まずは気軽に試しやすい価格です。



迷ってる人は、まず1回だけ注文してみるのが一番早いよ◎
もし合わなければ、すぐ解約もできるから安心!
初回割引でお得に試してみる!
\ 初回限定!合計3,000円OFF/
※1回だけ注文OK!解約も簡単