【ナッシュは持ち運びOK】会社に持っていく方法とおすすめアイテム

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ナッシュは持ち運びOK】会社に持っていく方法とおすすめアイテム

こんにちは、テレ飯子です!
テレワーク歴&在宅ランチ歴10年以上。
このブログでは、忙しくてもラクに健康的なごはんを楽しむコツを紹介しています。

  • 「週1の出社日、ナッシュを持っていけたらラクなのに…」
  • 「そもそも、持ち運びできるのかな?」

結論から言うと、ナッシュは少しの工夫で持ち運びできます◎

公式推奨の「冷凍のまま持ち運び」や「レンチンしてお弁当に詰め替え」など、あなたの職場や生活に合った方法を選べばOK!

この記事では、ナッシュの持ち運び方法やおすすめ保冷アイテム、実際の口コミなどをわかりやすく解説します。

テレ飯子

安心して持ち運びできるようになれば、ナッシュがもっと便利になりますよ◎

\ 初回限定!合計3,000円OFF/

※1回だけ注文OK!解約も簡単

この記事を書いた人
テレ飯子・テレメシ生活
テレ飯子
  • テレワーク歴10年以上
  • 料理は苦手だけど、健康は気になる
  • 「食べなきゃ」より「食べたい」で選びたい
  • ラクで栄養もとれるごはんを、ゆるっと模索中

▶︎実食レビューの記事一覧はこちら

目次

ナッシュの持ち運び方法は2通り

ナッシュの持ち運び方法は2通り

は、会社や外出先でも手軽に食べられます。

持ち運び方法はとてもシンプルで、主にこの2通りです。

テレ飯子

持ち運び方法に迷ったら、簡単チェックを参考にしてみてくださいね!

そのまま保冷バッグに入れる【公式推奨】

ナッシュの容器
このまま保冷バッグにポン!

ナッシュ公式が推奨しているのは、冷凍のまま保冷バッグに入れて持ち運ぶ方法です。

朝の準備がとにかくラクで、時間がない日にもぴったり!

冷凍のまま持ち運ぶ方法3ステップ
  1. 冷凍のナッシュを、保冷剤と一緒に保冷バッグへ
  2. 持ち運び後はすぐ冷蔵庫へ(再冷凍はNG)
  3. 食べるときに電子レンジで加熱(温め時間は通常の約半分が目安)

※冷蔵庫での保管から6時間以内に食べるのが◎

テレ飯子

傾けて運ぶと、汁漏れや蓋の油染みの原因に。
なるべく水平に持ち運べるバッグだと安心です◎

レンチンしてお弁当に詰め替える

ナッシュのチリハンバーグステーキ
冷ましてからお弁当に詰め替え!

ナッシュを家で温めて、お弁当に詰め替える方法もあります。

ひと手間かかりますが、好きな容器に詰め替えれば、リュックや小さいバッグでも持ち運びしやすくなります。

詰め替えるときのポイント3つ
  • おかずの余分な水分はキッチンペーパーでオフ
  • 必ず冷ましてから蓋をする(温かいままだと傷みの原因に)
  • 仕切りやお弁当カップで味移り防止
テレ飯子

暑い時期は、保冷バッグや保冷剤と一緒に持ち運ぶと安心ですよ◎

あなたに合うのはどっち?簡単チェック

「冷凍のまま」or「詰め替え」、どっちが自分に合ってる?

迷ったら、以下の表を参考にしてみてください。

スクロールできます
持ち運び方法こんな人におすすめ
冷凍のまま保冷バッグ職場に冷蔵庫・電子レンジがある
朝の準備はパパッと済ませたい
容器をそのまま捨てて、片付けをラクしたい
温めてお弁当に詰め替え職場で冷蔵庫・電子レンジが使えない
荷物をなるべくコンパクトにしたい
ナッシュを食べてるのを知られたくない
テレ飯子

「今日は冷凍のまま」「明日は詰め替え」というふうに、気分や予定に合わせて選ぶのも◎

ナッシュ持ち運びに便利なアイテム

ナッシュ持ち運びに便利なアイテム

を持ち運ぶときに、あると安心&便利なアイテムを紹介します。

特に夏場や通勤時間が長い人は、保冷対策をしておくと安心です。

テレ飯子

どんなアイテムを選べばいいか迷ったときは、まずここからチェックしてみてくださいね。

公式オリジナル保冷バッグ(280円)

公式オリジナル保冷バッグ(280円)
引用元:公式サイト

ナッシュには、1食分がぴったり入るオリジナル保冷バッグがあります。

マジックテープ式で開け閉めしやすく、出し入れもスムーズ。

使い終わったら折りたたんで、コンパクトに持ち帰れるのも魅力です。

ナッシュ保冷バッグの詳細

サイズ縦 約18.7cm×横 約20cm×マチ 約4cm
重さ約29.5g
価格税込280円
一緒に入れる保冷剤の目安50g×2個または100g1個
※飲食店でもらえる保冷剤サイズ

ナッシュ注文時に一緒に購入できます

注文時にお弁当と一緒に購入できます
引用元:公式サイト
テレ飯子

ナッシュ専用だから、「何を買えばいいか迷いたくない!」という人には、これがベストです!

公式以外のおすすめアイテム

公式以外にも、ナッシュにちょうどいい便利な保冷アイテムがあります。

「ナッシュ以外にも活用したい」「保冷力をもう少し高めたい」という人には、こちらもおすすめです。

サーモス|保冷ロールトップバッグ5L

  • ナッシュが余裕で入る、少し大きめサイズ
  • 500〜600mlのペットボトルが縦に入る設計
  • ロールトップ式で、中身に合わせてサイズ調整OK
  • 5層断熱構造で保冷効果も◎
テレ飯子

ナッシュだけでなく、アウトドアや食材の買い出しにも使える万能タイプです。

アイリスオーヤマ|氷点下保冷剤スティックタイプ

  • ナッシュ容器の横幅とほぼ同じ長さでぴったり
  • 超低温タイプでしっかり冷える
  • スリムだから、他の食品や飲み物と一緒に入れやすい
  • 公式バッグには入らないので、大きめの保冷バッグとセットで使うのが◎
テレ飯子

「猛暑が不安…」という人には2本使いが安心!
週末のキャンプにも大活躍しますよ。

ナッシュの保冷バッグ
引用元:公式サイト

公式の保冷バッグ(280円)は、購入時に一緒に選べます◎

宅配食ナッシュはこちらからチェック!

\ 初回限定!合計3,000円OFF/

※1回だけ注文OK!解約も簡単

ナッシュ持ち運びの口コミまとめ

ナッシュ持ち運びの口コミまとめ

を実際に持ち運んでいる人の声を、X(旧Twitter)で調査してみました。

その中から、特に参考になりそうな声を紹介します。

冷凍のままカバンにポイ派

お弁当に詰め替え派

ナッシュ公式保冷バッグを利用する人

市販の保冷バッグを利用している人も

ご飯と一緒に持っていく人の工夫

朝ギリギリでもナッシュなら大丈夫

テレ飯子

冷凍のままでも、詰め替えてもOK!
自分に合う方法で、安心してナッシュを持ち運んでみてください◎

ナッシュの白身魚の生姜醤油

ナッシュを持ち運んでる人はたくさん!

当サイトから、初回割引価格で購入できます◎

\ 初回限定!合計3,000円OFF/

※1回だけ注文OK!解約も簡単

ナッシュ持ち運びに関するよくある質問

ナッシュ持ち運びに関するよくある質問

を持ち運ぶときに気になるポイントを、Q&A形式でまとめました。

ナッシュは自然解凍してもいい?

基本的にナッシュのお弁当は、電子レンジでの加熱が前提です。

自然解凍では中心までしっかり解凍されず、味や食感が落ちる可能性があります。

▼ナッシュの食べ方

  • お弁当:レンジで温めるのが基本
  • スイーツ:冷蔵庫でゆっくり解凍すればOK
  • パン:自然解凍OK (当日中に食べきるのが前提)
テレ飯子

お弁当の自然解凍は、公式ではおすすめされていません。

会社に持っていく前に確認することは?

ナッシュを会社に持って行く前に、以下のポイントを確認しておきましょう。

  • 職場に電子レンジがあるか
  • 冷蔵庫が使えるか
  • 保冷バッグ・保冷剤は十分か(公式の保冷バッグもおすすめ)
  • 食後のゴミはどうするか(持ち帰り?職場で捨てられる?)

また、ナッシュは会社への直接配送も可能です。

テレ飯子

会社で受け取れれば、持ち運びの手間なし!
もっと気軽に利用できます◎

※参考:ナッシュ公式|よくあるご質問「オフィスなどの職場に届けたい」

夏場でも持ち運べる?

短時間の持ち運び&しっかり保冷すれば、夏場でも持ち運べます。

ただし猛暑日は、特に注意が必要です。

  • 保冷バッグ+保冷剤は必須
  • 直射日光は避ける(黒いバッグも注意)
  • 到着後はできるだけ早く冷蔵庫へ
テレ飯子

暑さで心配な日は、「冷凍のまま持ち運び」がおすすめです◎

まとめ|ナッシュは持ち運びOK!会社や外出先でも楽しめる

ナッシュは、少しの工夫で会社や外出先でも手軽に楽しめます。

\あなたに合った持ち運び方法を選べばOK/

方法特徴
冷凍のまま保冷バッグに入れる保冷バッグが必須
おすすめアイテムをチェックする
朝の準備がラク
温めて、お弁当に詰め替え詰め替えの手間がかかる
コンパクトに持ち運べる

「ナッシュを持っていけたら、平日ランチがもっとラクになるかも!」

そう思ったら、まずは気軽に試してみてくださいね。

テレ飯子

ナッシュは持ち運びOKだから、会社でのランチにもぴったり!
気になった今が、はじめどきですよ◎

当サイトから、お得にスタートできます!

  • 初回〜3回目まで1,000円OFFで購入OK
  • 1食あたり税込520円〜
  • 送料例:関東1,166円/関西1,023円(4食〜10食セットの場合)
全国の詳しい送料はこちら!

※2025年5月1日改訂版

スクロールできます
エリア地域6食8食10食20食
北海道北海道¥1,815¥2,160
北東北青森県
秋田県
岩手県
¥1,628¥1,661
南東北宮城県
山形県
福島県
¥1,529¥1,551
関東茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
東京都
山梨県
¥1,166¥1,386
信越新潟県
長野県
¥1,188¥1,408
北陸富山県
石川県
福井県
¥1,089¥1,309
中部静岡県
愛知県
三重県
岐阜県
¥1,089¥1,309
関西大阪府
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
兵庫県
¥1,023¥1,243
中国岡山県
広島県
山口県
鳥取県
島根県
¥1,089¥1,298
四国香川県
徳島県
愛媛県
高知県
¥1,089¥1,298
九州福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
¥1,188¥1,408
沖縄沖縄県¥1,705¥2,475

\ 初回限定!合計3,000円OFF/

※1回だけ注文OK!解約も簡単

※2025年7月時点

▼ナッシュをもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!

▼ナッシュだけじゃない!持ち運びOKなごはんはこちら◎

ほかにも、手軽で健康的なごはんのアイデアがたくさんあります。
ぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ブログランキング

人気ブログランキングでフォロー
目次