- 忙しい毎日でも、手軽に食事を済ませたい
- 食事が適当になりがちで、栄養の偏りが気になる
- 完全食でも、美味しさや満足感は譲れない
- ココモグの味や栄養、口コミが気になる
大手化粧品メーカーORBISがプロデュースした完全食おにぎりの「ココモグ(COCOMOGU)
」。
手軽に食べられて栄養バランスが整うと聞きますが、実際のところどうなの?と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。
この記事では、ココモグのリアルな口コミはもちろん、筆者が実際に試してみた正直な感想を詳しく紹介します。
さらに、特徴や料金も詳しく解説するので、ココモグが気になる人はぜひ参考にしてくださいね!

ココモグは「手軽さ・栄養・コスパ」を求める人にピッタリ◎


- テレワーク歴10年以上
- 料理は苦手
- 食に対する興味が少なめ
- 簡単にバランスの良いご飯を食べる方法を模索中
ココモグのリアルな口コミ・評判


ココモグを実際に食べた人のリアルな声をX(旧Twitter)で調査しました。
さっそく詳しく見ていきましょう!
良い口コミ・評判
- 中華風は食欲がそそる味、美味しくて驚き
- 具材たっぷりで満足感がある
- ココモグとベースブレッドだったら、ココモグを選んじゃう



美味しさと満足度の高さが分かるね!
残念な口コミ・評判
- 美味しそうだけど、ちょっと高いと感じる
- 味の種類が少ないので、飽きるかもと心配



新商品だから、口コミはまだ少なめだったよ!
実際にココモグを注文・実食してみた【本音レビュー】


私も実際にココモグを注文して食べてみました!
リアルな本音をレビューします。
次から詳しくお伝えしますね!
注文5日後に冷凍便で到着!


注文から5日後に冷凍便で届きました!
今回は初回限定プランを注文したので、6食分(12個)のおにぎりが入っています。


おにぎりと一緒に、「ココモグのはじめかた」と「さんかく食堂ハンドブック」というパンフレットも入っていました。
パンフレットには、ココモグおにぎりの説明や、アレンジレシピ、栄養バランスを考えるコツなどが載っています。
実食レビュー①ほぐし焼きさばと煎りごまの大葉香るおにぎり






かつおぶしの出汁や大葉の風味がしっかりと感じられ、「和」を楽しめるおにぎりでした。
よく見ると、ほぐし焼きさばだけでなく、しらすも入っていて、魚を食べる頻度が少ない私には嬉しいおにぎりです。
原材料名
発芽玄米(国産)、野菜(ほうれん草、大葉)、さばほぐし身、釜上げしらす、大麦、もち精米(国産)、いりごま、みりん、植物油脂、海苔(国産)、アマランサス、醤油、かつおだし、食塩、こんぶエキス、かつお節、砂糖、(一部に小麦・ごま・さば・大豆を含む)
実食レビュー②ほくほく大豆とひじき煮の鶏五目おにぎり






大豆やひじき、鶏肉がゴロっと入っていて、噛むごとに素材の美味しさを感じました。
3種類の中では一番優しい味わいなので、スープなどのおかずと一緒に食べるのも良かったです。
原材料名
発芽玄米(国産)、食肉(鶏肉、豚肉、鶏レバー)、醤油、もち精米(国産)、大麦、植物油脂、いりごま、みりん、蒸し大豆、砂糖、人参、アマランサス、ひじき、海苔(国産)、かつおだし、椎茸、食塩、緑茶、醸造調味料、(一部に小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
実食レビュー③ナッツの食感楽しむ豚ひき肉と小松菜の中華風おにぎり






唐辛子が入ってピリッとしているので、他の2種類とは違う風味を楽しめました。
中華風のしっかりとした味付けと、大きくカットされたナッツの食感がクセになります。
原材料名
発芽玄米(国産)、食肉(豚肉、鶏レバー)、野菜(小松菜、生姜、にんにく)、醤油、カシューナッツ、もち精米(国産)、大麦、植物油脂、みりん、いりごま、海苔(国産)、アマランサス、かつおだし、食塩、こんぶエキス、砂糖、胡椒、唐辛子、醸造調味料、(一部に小麦・カシューナッツ・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)



他にも、私が感じたココモグ全体の感想はこんな感じだよ!
- 指定の時間通りに温めても一部冷たいことがあるので、その場合は追加で温めると良いかも
- 具材が大きくてたっぷり入っている分、少し崩れやすい印象
- 完全食だけど、自然な味で美味しい(嫌な味がしない)
- 玄米のツブツブ感や、具材のゴロゴロ食感を楽しめる
- 具材が多いので、ココモグだけでも「おかずを食べている感」がある
コンビニのおにぎりよりも深みがあって、どの味も本当に美味しかったです。
\ 2025年2月19日に新作(4種類目の味)が登場しました! /


『こく旨牛肉と人参ほうれん草の香ばしビビンバ風おにぎり』
\ 初回20%OFF+送料無料 /
※いつでも解約OK!
ココモグを利用して感じたメリット・デメリット


実際にココモグを利用して分かったメリット・デメリットを紹介します。
それぞれ詳しく説明しますね!
メリット①レンジで温めるだけで簡単


ココモグは、袋に切り込みを入れ、電子レンジで温めるだけで簡単に食べられます。
加熱時間の目安
- 500Wの場合:約2分10秒/個
- 600Wの場合:約1分50秒/個
私はテレワークの合間に食べましたが、昼ご飯の準備がとても簡単で助かりました!
他にも、残業で遅くなったときの夕食や、小腹が空いたとき、忙しい朝にもおすすめです。



片手で食べられるから、忙しいときでもサッと食べられて便利!
メリット②具沢山で腹持ちが良い
ココモグは具沢山のおにぎりで、食べ応えがあります。
1食あたり2個ですが、私自身(30代女・小食)は1個+スープでも十分お腹が満たされました。
完全食は美味しくないイメージでしたが、どれも美味しく、満足感があって良かったです。



昼に食べたら、夜まで空腹感が気にならなかったよ!
メリット③個数の調整やアレンジもできる
お腹が空いていないときやダイエット中は、1食あたり2個→1個に減らすなど、個数を調整できます。
また、次のようなアレンジもOK!
- お茶漬けにする
- 卵かけご飯にする
- おにぎり1個+サラダやスープ
何にでも合うおにぎりだからこそ、様々なバリエーションを楽しめるのも魅力です。



個数調整&アレンジが自在で、ダイエット中の食事管理にも便利!
\ 初回20%OFF+送料無料 /
※いつでも解約OK!
デメリット①味の種類が少なめ(現在4種類)


ココモグは現在4種類の味しかありません。
定期プランで食べ続けることを考えると、もう少しバリエーションがあると嬉しいなと思いました。
ただ、公式サイトでは「新発売の商品も検討中」とのことなので、今後の新メニューに期待です。
Q:今後メニューは増えますか?
A:今後、新商品の発売も検討しています。発売が決まりましたら、オンラインストア、メールマガジンやCOCOMOGU公式LINE等でお知らせいたします。
COCOMOGU|よくあるご質問



新しい味が楽しみだね!
\ 2025年2月19日に新作(4種類目の味)が登場しました! /


『こく旨牛肉と人参ほうれん草の香ばしビビンバ風おにぎり』
デメリット②コンビニおにぎりより少し高い
ココモグのおにぎりは1個256円〜320円です。
コンビニおにぎりと比べると、やや高く感じるかもしれません。
でも、おにぎり専門店や、高めのコンビニおにぎりも300円前後するので、極端に高いわけではないですよね。



完全食おにぎりだと思うと、この値段ならコスパは良いと思うよ!
そもそもココモグとは?【簡単に説明】


「ココモグってどんな特徴があるの?」と気になる人に向けて、簡単に説明します。
次から詳しく見ていきましょう!
完全食おにぎり(33種類以上の栄養素)


※1食(2個)で、栄養素等表示基準値(18才以上、2,200kcal)に基づく30種類以上の栄養素を含む
※ほぐし焼きさばと煎りごまの大葉香るおにぎりの推定値
ココモグのおにぎり1食分(2個)には、1日に必要な33種類の栄養が含まれています。
つまり、ココモグを食べるだけで、簡単に栄養バランスのとれた食事ができるんです。



毎日の食事に時間をかけられない人にピッタリだね!
余計な添加物なし(無添加)


ココモグのおにぎりには、次のような添加物が一切使用されていません。
- 酸化防止剤
- 着色料
- 増粘安定剤
- 香料
- アミノ酸等の調味料



無添加だから、安心して毎日食べられるね!
ORBISとお米の専門店が共同開発


ココモグは、化粧品で有名な「ORBIS(オルビス)」がプロデュースしたブランドです。
さらに、お米作りに長年取り組んできた「名古屋食糧」との共同開発で誕生しました。
管理栄養士とも協力し、美味しさと栄養バランスを両立させた完全食おにぎりが完成したんです。



「美」と「お米」のプロがタッグを組んだよ!
ココモグのプランと料金


「ココモグを試してみたいけど、料金が気になる…」という人も多いですよね。
ここでは、ココモグのプランと料金について分かりやすく紹介します。
それでは、各プランと料金を見ていきましょう!
初回限定プランの料金(一番お得!)


ココモグが自分に合うか、味を試してみたい人には初回限定プランがおすすめです!
少ない個数で、リーズナブルにお試しできます。
プラン内容 | 料金 | 1個あたりの価格 |
6食(12個) | 277円 |
※税込価格/送料無料
合わない場合は、いつでも停止・解約可能です。(解約金もなし!)



まずは1回試してから、続けるかどうかを決められるよ!
\ 初回20%OFF+送料無料 /
※いつでも解約OK!
選べるセット定期プランの料金
定期プランでは、3%から10%の割引が受けられます。
プラン内容 | 料金 | 1個あたりの価格 |
9食(18個) ※3%OFF | 6,033円 | 335円 |
12食(24個) ※5%OFF | 7,879円 | 328円 |
15食(30食) ※10%OFF | 9,331円 | 311円 |
※税込価格/送料一律990円
お届け周期は14日、21日、28日から選べます。
また、好きな味と個数を選べるのも特徴です。



味や個数、お届け日の変更は簡単にできるよ!
単品プランの料金
一度だけ注文する単品プランもあります。
プラン内容 | 料金 | 1個あたりの価格 |
9食(18個) | 6,220円 | 346円 |
12食(24個) | 8,294円 | 346円 |
15食(30食) | 10,368円 | 346円 |
※税込価格/送料一律990円



初めてなら、送料無料&20%OFFの初回限定プランが一番お得だよ!
\ 初回20%OFF+送料無料 /
※いつでも解約OK!
ココモグに関するよくある質問


ココモグに関するよくある質問をまとめました。
それぞれの質問に回答していきますね!
他の完全食と徹底比較!ココモグVSベースブレッド


完全食といえば、ベースブレッドも有名ですよね。
そこで、ココモグとベースブレッドを様々な視点から比較してみました。
では、比較した結果を見ていきましょう!
価格・味・特徴・保存方法などを比較
ココモグとベースブレッドの比較表は次のとおりです。
![]() ![]() ココモグ(COCOMOGU) ![]() ![]() | ![]() ![]() ベースブレッド ![]() ![]() | |
---|---|---|
初回プラン内容 | 6食(12個) | 6食(12袋) |
初回プランの価格 | 税込3,317円 | 税込2,610円 |
※1食2個 | 1食あたりの価格554円 ※277円×2個 | 408円 ※204円×2個 ※チョコレート味の場合 |
送料 | 送料無料 | 全国一律500円 |
調理法 | 電子レンジで2分 | 袋を開けるだけ |
保存方法 | 冷凍保存 | 常温保存 |
味・美味しさ | 素材の食感を楽しめる 毎日食べ続けやすい味 具材多めで満足感あり | チアシードのプチプチ感あり 甘みは少なめ 食べ応えあり |
特徴 | 30種類以上の栄養を含む完全食 余計な添加物なし 味は4種類 | 1食で1日に必要な栄養素の1/3を摂れる※1 糖質控えめ 味は13種類 |
公式サイト |



どちらも1食500円前後で試せて、気軽に始められるのが魅力だね!
※1:1食で、栄養素等表示基準値に基づき、過剰摂取が懸念される脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
結局、それぞれどんな人におすすめ?
ココモグとベースブレッド、それぞれに向いている人をまとめました。
![]() ![]() ココモグ(COCOMOGU) ![]() ![]() | ![]() ![]() ベースブレッド ![]() ![]() |
---|---|
和食が好きな人 冷凍で長期保存したい人 味や食感を楽しみたい人 | パッと食べたい人 冷凍庫に空きスペースがない人 職場など外で食べたい人 |



どちらも初回限定プランがあるから、迷う場合は両方試してみてね!
▼ベースブレッドが気になる人は、以下の記事を参考にしてください。


ココモグの注文方法【画像付き】


ココモグ(COCOMOGU)



実際に注文する際の参考にしてね!




支払い方法は、Amazon Pay、クレジットカード、後払いから選べます。


注文内容、注文者情報、お届け先、お支払い方法、配送業者、お届け日を確認します。
※私が注文したとき、配送業者はヤマトさんでした。





5分もかからず、簡単に注文できたよ!
\ 初回20%OFF+送料無料 /
※いつでも解約OK!
まとめ:ココモグは美味しくて満足感のある完全食おにぎり!


今回は、ココモグ(COCOMOGU)
ココモグの特徴
- 30種類以上の栄養を含む完全食
- 余計な添加物なし
- 味は4種類
- チンするだけで食べられる
- 初回限定プランが一番お得
完全食の中には味がイマイチなものもありますが、ココモグはどれも美味しいと感じました。
冷凍庫にストックしておけば、忙しいときでもすぐに食べられて便利!
定期縛りや解約金も一切ないので、気になっている人は一度気軽に試してみてください。



ココモグは、美味しさと栄養バランスを求める人にピッタリだよ!