
最近太ったけど、自炊する余裕がない!
自炊なしで手軽にダイエットできる?



今回は、こんなお悩みを解決するよ!
ダイエットのために自炊したいと思っても、調理や片付けが正直面倒ですよね。
とはいえ、何も考えずに外食やコンビニ食を続けると、生活習慣病や肥満になるリスクが高まります。
そこで今回は、自炊なしでもできるダイエット方法や、保存が効くダイエット食を紹介します!
この記事で紹介する方法を取り入れれば、不摂生な食生活から卒業し、一人暮らしでも手軽に健康的な食事ができるようになるでしょう。
簡単で効率的なダイエットをしたい人、具体的な方法が分からないけど食生活を改善したい人は、ぜひ参考にしてくださいね。


- テレワーク歴10年以上
- 料理は苦手
- 食に対する興味が少なめ
- 簡単にバランスの良いご飯を食べる方法を模索中
健康的!自炊なしのダイエット方法


自炊なしで健康的にダイエットする方法は次のとおりです。
詳しく解説しますね!
外食は定食を選ぶ
外食する際は、主食、主菜、副菜が揃った定食を選びましょう。
一品料理よりも、バランスのとれた食事ができます。
ご飯を少なめにしたり、揚げ物ではなく炒め物や蒸し料理を選ぶこともポイントです。



ダイエットするなら、野菜多めを意識しよう!
コンビニ食は低カロリーのものを選ぶ
コンビニ弁当は、塩分や脂質、炭水化物が多く、摂取カロリーが増えがちです。
ダイエットするなら、次のような低カロリーのものを選ぶといいでしょう。
- おにぎり
- サラダチキン
- 豆腐
- 野菜たっぷりのサラダ
- ヨーグルト
カップ麺やお菓子は高カロリーなので注意してください。



栄養素をチェックして、ヘルシーなものを選ぼう!
ファーストフードではヘルシーなものを選ぶ
ダイエット時のファーストフードでは、ヘルシーなものを選ぶのが正解です。
次のようにメニューを工夫してみましょう。
- コーラやジュース→低カロリードリンクやお茶
- セットメニューのポテト→サラダ
- 照り焼きソース→さっぱりしたタレ
- 豚肉や牛肉→チキンや魚
ダイエット時はファーストフードを我慢!と思っている人も多いですが、選ぶメニューを工夫すれば我慢しなくても大丈夫です。



照り焼きソースは意外とカロリーが高いから、ダイエット時は違う味を選ぶといいよ!
家でも自炊なし!保存できるダイエット食


自炊なしで保存が効くダイエット食のおすすめを紹介します。
手軽に食べられるものばかりなので、時間がないときでも安心です。
1つずつ紹介しますね!
宅配食(冷凍弁当)
一番おすすめなのは、カロリーや栄養バランスが考えられている宅配食(冷凍弁当)です。
- 調理不要で簡単
- 片付けは容器を捨てるだけ
- 献立が豊富で飽きない
- コンビニ食や総菜、外食より安く済む







栄養士監修で健康的な食事ができるから、これだけ食べとけばOKと思えるよ!
▼おすすめの安い&便利な宅配食は、以下で詳しく紹介しています。


▼三ツ星ファームを実際に利用した感想は、以下で詳しく紹介しています。


手軽に食べられる食材(豆腐、バナナなど)
忙しくても簡単に食べられる食材をストックしておくと便利です。
私のおすすめ食材は次のとおりです。
- 魚肉ソーセージ
- ちくわ
- 納豆
- プロテインバー
- 豆腐
- バナナ
- 糖質・脂質オフのグラノーラ
自分好みの食材を見つけて、多めにストックしておくと安心感があります。



ヘルシーな食材なら、お菓子の代わりに食べるのもおすすめだよ!
市販の冷凍食品
スーパーやドラッグストアで販売されている、市販の冷凍食品も便利です。
特に野菜が多いものや、ご飯とおかずがセットになったものがダイエットにおすすめ!
電子レンジで加熱したり鍋で温めるだけで用意できるので、私もよく利用しています。



ニップンのよくばりプレートがお気に入り!
ベースブレッド(完全栄養食)
ベースブレッド






ベースブレッドのメリットは次のとおりです。
- 袋を開けるだけで食べられる
- 片付けは袋を捨てるだけ
- 調理不要で光熱費(電気やガス)の節約になる
不足しがちな食物繊維やビタミン、ミネラル、たんぱく質も手軽に摂取できます。
しかも、一般的なパンと比べて糖質約30%オフだから、糖質制限中の人にもおすすめです。※2



1食分(2袋)の価格は500円以下だから、チェーン店のモーニングセットよりもコスパが良いよ!
\ 初回20%OFF!公式が最安 /
※定期縛り・解約条件なし
▼ベースブレッドを実際に食べてみた口コミは、以下で詳しく紹介しています。


※1:栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※2:※BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パンあんなしとの比較(同量)
【ダイエット】自炊しない人は何食べてるの?


自炊しないダイエッターが実際に何を食べているのか、X(旧Twitter)で調査しました。
いくつかの声をリストアップして紹介します。
- コンビニの鶏ムネサラダ+ゼロゼリー
- おかずとご飯がセットになった冷凍食品
- ベースブレッド+プロテイン+つくね串
- 外食の魚料理や蕎麦
- 三ツ星ファームの宅配弁当



自炊しないダイエッターは、健康的でヘルシーなものを食べてるね!
自炊なしダイエットに関するよくある質問


自炊なしダイエットに関するよくある質問とその回答をまとめました!
まとめ:一人暮らし&自炊なしでも健康的にダイエットできる
今回は、自炊なしでもできるダイエット方法について紹介しました。
外食やコンビニでは、バランスのとれたものやヘルシーなものを積極的に選びましょう。
おさらいとして、保存が効くダイエット食は次のとおりです。
特に簡単に食べられるのは、ベースブレッド


1食で1日に必要な栄養素の1/3を摂取できる&糖質も控えめだから、健康が気になる人にピッタリ!
自炊なしでダイエットしたいなら、ぜひベースブレッド



味も美味しいから、食事の時間が楽しみになるよ!
\ 初回20%OFF!公式が最安 /
※定期縛り・解約条件なし
▼ベースブレッドを実際に食べてみた口コミは、以下で詳しく紹介しています。

