【要注意】一人暮らしでどんどん痩せるリスクは?今すぐできる対策も

当ページのリンクには広告が含まれています。
【要注意】一人暮らしでどんどん痩せるリスクは?今すぐできる対策も

こんにちは、テレ飯子です!
テレワーク歴&在宅ランチ歴10年以上。
このブログでは、忙しくてもラクに健康的なごはんを楽しむコツを紹介しています。

  • 「一人暮らしを始めてから、どんどん痩せてる気がする…」
  • 「最近あまり食べてないけど、大丈夫かな?」

食事が適当になったり、ストレスや疲れで食欲が落ちたり…。

そのまま放っておくと、栄養不足で体調を崩したり、日常生活に支障が出るリスクがあります。

私も一人暮らしで激痩せしたとき、体がだるくて思うように動けず、本当にしんどかったです。

でも、ちょっと食生活に気をつけるだけで、体重と体調が安定しました。

そこで今回は、実体験をもとに、一人暮らしで痩せる理由と、すぐできる対策をまとめました!

テレ飯子

「体重が減ってきた…」と感じている方にこそ、ぜひ読んでほしい記事です◎

「最近ちゃんと食べてないかも…」と感じたら、管理栄養士が監修した健康的な宅配食【】がおすすめ◎

ナッシュの容器

\ 初回限定!合計3,000円OFF/

※1回だけ注文OK!解約も簡単

「逆に、最近太って困ってる…」という方は、こちらもおすすめです。

この記事を書いた人
テレ飯子・テレメシ生活
テレ飯子
  • テレワーク歴10年以上
  • 料理は苦手だけど、健康は気になる
  • 「食べなきゃ」より「食べたい」で選びたい
  • ラクで栄養もとれるごはんを、ゆるっと模索中

▶︎一人暮らしごはんの記事一覧はこちら

目次

一人暮らしでどんどん痩せる理由

一人暮らしでどんどん痩せる理由

一人暮らしで急に痩せると、ちょっと不安になりますよね。

どんどん痩せる主な理由は次の4つです。

ご飯を作るのが面倒で食べる量が減る

一人暮らしだと、「今日はもう作らなくていいか…」と思う日も少なくありません。

実家なら誰かが作ってくれますが、一人暮らしだと何を食べるか・どう準備するかは、すべて自分次第。

でも、だんだん「自炊ってめんどくさい」という気持ちが強くなり、気づけば何も食べない日も…。

私も1日1食を続けていた時期は、カロリーも栄養も足りず、どんどん痩せてしまいました。

テレ飯子

食べないで痩せると、筋肉が減って代謝が落ちるから、リバウンドの恐れもあるんです…。

一人暮らしでも簡単に食べられるごはんを知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。

ストレスで食欲が低下する

私自身、一人暮らしを始めたばかりの頃、ストレスで食欲がなくなり、自然と体重が減った経験があります。

一人暮らしのストレス
  • 部屋に一人きり、話し相手がいないから寂しい
  • 全ての家事を自分でやるのが想像以上に大変
  • 仕事で落ち込んでも、家に一人だから余計に抱え込んで悩む

こうした日々が続くと、だんだん「食べる元気すら出ない」状態に。

ストレスが原因で痩せていくだけでなく、メンタルもじわじわ削られていく感覚がありました。

テレ飯子

「ストレスを感じると食べるのが面倒になるタイプ」は、特に体重が減りやすいです。

節約で栄養バランスが偏る

一人暮らしを始めると、家賃や光熱費などの出費が多く、「少しでも節約しなきゃ」と思う人も多いですよね。

その結果、食費を削ってカップ麺や菓子パンだけなど、偏った食事が続いてしまうことも。

でも、栄養バランスが崩れると、不健康に痩せてしまうリスクがあります。

テレ飯子

私も節約を意識して肉や魚を避けていた時期がありましたが、そのときは肌荒れや疲れやすさも気になりました。

運動不足で筋力が落ちる

意外かもしれませんが、運動不足もどんどん痩せる原因のひとつです。

動かない日が続くと筋肉が落ち、その分だけ体重も減ってしまいます。

こんな生活に心当たりがある方は注意!
  • 休日はゴロゴロして、テレビや動画を見て終わり
  • 家でも外でも階段は使わない
  • テレワーク続きで、ほとんど外出しない

私は以前、テレワーク中心の生活で1日中座ってばかりいたとき、足が不健康に細くなったことがあります。

テレ飯子

20〜30代でも、動かないとすぐ筋力が落ちちゃうので、気をつけてくださいね。

どんどん痩せることのリスク

どんどん痩せることのリスク

痩せるのはいいことと思われがちですが、急に体重が減り続けるのは要注意。

どんどん痩せると、次のようなリスクがあります。

精神的な元気が出なくなる

どんどん痩せると、気付かないうちに心も疲れてきます。

仕事やプライベートを楽しめず、今まで普通にできていたことがしんどく感じるときも。

実際に、栄養不足が「うつ症状」につながる可能性も指摘されています。

不足しがちな栄養素であるビタミンやミネラルの不足によってもうつ状態でみられる症状(うつ症状)が出てしまうことがあります。

田中消化器科クリニック「栄養不足によるうつ症状」
テレ飯子

食事が乱れると、気づかないうちに心も体も余裕がなくなってきます。

体調不良になりやすくなる

栄養不足のまま痩せてしまうと、体調を崩すリスクがあります。

具体的には、貧血・疲れ・だるさなどの症状が出てきます。

さらに免疫力も落ちることで、風邪や感染症にもかかりやすくなるんです。

テレ飯子

一人暮らしで体調を崩すと、誰にも頼れず、全部ひとりで乗り切るしかないのが本当に大変!

病気の原因になる

最初は「痩せてラッキー」と思うかもしれませんが、栄養不足のまま痩せ続けると、体に大きな負担がかかります。

実際、痩せすぎている人はそうでない人に比べて、「がんになりやすい可能性がある」とも言われています。

日頃から非常にやせている人はそれほどやせていない人と比べてがんになりやすいと同時に、がんになった後の回復力も弱いのではないかと推察されます。

国立研究開発法人国立がん研究センター「肥満度(BMI)とがん全体の発生率との関係について」

将来の健康を守るためにも、どんどん痩せてしまう生活には注意が必要です。

テレ飯子

若いときの不摂生は、あとからジワジワくるから要注意です!

不健康な激痩せを防ぐ対策4つ

不健康な激痩せを防ぐ対策4つ

不健康な激痩せを防ぐには、無理なく少しずつ生活を整えることが大切です。

「何から始めればいいか分からない…」という方は、まずは次の4つを意識してみてください◎

バランスの良い食事をする

ナッシュのチリハンバーグステーキ
ナッシュのチリハンバーグステーキ
  • 「痩せてきたけど、何を食べればいいか分からない」
  • 「作る気力がなくて、つい適当になっちゃう」

そんなときに、「これがあれば大丈夫!」と思えるのが、冷凍宅配食のです。(累計1億2,000万食突破!)

一人暮らしにナッシュをおすすめしたい理由
  • 電子レンジで温めるだけで、すぐ食べられる
  • たんぱく質・野菜がしっかりとれる
  • 管理栄養士監修で、栄養バランスも安心
  • シェフ監修で味もおいしい
  • 和洋中、約100種類のメニューで飽きない&選ぶのが楽しい

まずは週に2〜3回だけなど、無理のない範囲から試してみてください◎

テレ飯子

ナッシュがあると、「とりあえずこれを食べればOK!」って思えます。
一人暮らしで食事に気を配る余裕がないとき、本当にありがたい存在でした!

\ 初回限定!合計3,000円OFF/

※1回だけ注文OK!解約も簡単

「でもちょっと高い?」と気になる方へ。リアルなコスパや安く買う方法は、こちらで詳しく紹介しています。

添加物が気になる方には、実際の原材料や他社との比較をまとめたこちらの記事もおすすめです。

手軽な運動を続ける

健康的な生活を送るには、少しでも体を動かすのがとても大切です。

とはいえ、「ハードな運動はムリ…」「続けられるか不安…」という方も多いのではないでしょうか。

そんなときは、がんばらなくてOKな「ゆる運動」を取り入れてみてください。

こんな運動がおすすめ!
  • 一駅手前で降りてウォーキング
  • 自宅でできるヨガやストレッチ
  • ラジオ体操や軽い筋トレ
  • リングフィットアドベンチャー(Nintendo Switch)

運動すると体がスッキリして、ごはんがおいしく感じられます◎

テレ飯子

私は基本テレワークで外出は少なめ。
だからこそ、ヨガやリングフィットなど、自宅でできる運動を取り入れてます!

「運動したいけど、めんどくさくて続かない…」という方は、以下の記事も参考にどうぞ。

生活リズムを整える

激痩せを防ぐには、生活リズムを整えることも大事です。

ただ、完璧を目指すと続かないので、まずは次のようなことを「できる範囲で少しずつ」意識してみてください。

  • 食事:腹八分目で1日3食食べる
  • 運動:無理のない運動をする
  • 睡眠:7~8時間しっかり寝る
  • 生活:完璧を求めない
テレ飯子

100点を目指すと苦しくなっちゃうから、「80点でOK!」と思うのが、生活習慣を無理なく整えるコツです◎

健康的な生活リズムについては、痩せるスケジュールの記事内でも紹介しています。

ストレスを溜めない

ストレスで食欲が落ちやすい人は、こまめにストレス発散するのがおすすめ。

一人暮らしで忙しい日々でも、自分なりの「ほっとできる時間」を作るのは大事です。

例:私のストレス発散方法
  • 22時前に寝てみる(とにかく早寝!)
  • あえて何もしない日をつくって、ぼーっとする
  • 犬や猫の動画をひたすら見る
  • いつもより丁寧にコーヒーを淹れる
  • 何も考えずにできるパズルゲームで息抜き
テレ飯子

小さな楽しみでも、「これは私のための時間」って思えると、気持ちがふっとゆるむんですよね◎

どんどん痩せることに関するよくある質問

どんどん痩せることに関するよくある質問

どんどん痩せることに関する、よくある質問と回答をまとめました。

ちゃんと食べてるのに痩せるのは危ない?

健康的な食事と適度な運動で痩せるのは、問題ありません。

ただし、次のような場合は注意が必要です。

  • 栄養バランスが偏っている(主食だけ、たんぱく質不足など)
  • 運動をほとんどしていない(筋肉量が減り、代謝も落ちる)

栄養不足や筋力低下で痩せるのは不健康で、体力低下やリバウンドのリスクがあります。

また、食べてるのに痩せる場合、体の異常が原因の可能性もあるため、不安な場合は病院を受診してください。

1ヶ月に何キロ痩せると危険?

一般的に「1ヶ月で体重の約5%以上痩せる」と、体に負担がかかると言われています。

たとえば体重60kgの場合、1ヶ月で3kg以上痩せると注意が必要です。

特に、短期間で5〜10kgも落ちるような痩せ方はNG。

「さすがに痩せすぎかも…」と感じたら、食事や生活習慣を見直すタイミングです。

痩せすぎのサインはある?

体重が減るだけでなく、次のような症状がある場合は「痩せすぎ」のサインです。

  • 風邪を引きやすい、疲れやすい
  • めまい・だるさ・息切れ
  • 頭がボーっとする、集中できない

これらは、栄養不足や筋力低下が原因かもしれません。

「体がだるい」「前より元気が出ない」と感じたら、まずは栄養のあるごはんと十分な休息をとるようにしてください。

まとめ|どんどん痩せるのが心配なら食生活習慣を見直そう!

「一人暮らしでどんどん痩せてきたかも…」と感じているなら、そのままにせず、食事や生活習慣を一度見直してみることが大切です。

完璧な生活を目指す必要はありませんが、体が限界になる前に、できることから少しずつ試してみてください。

中でも一番気軽に取り入れられて、私も助けられたのが、手間なく栄養がとれる宅配食「でした。

ナッシュの白身魚の生姜醤油
ナッシュの白身魚の生姜醤油

自炊できない日も、「とりあえずこれを食べればOK!」と思える安心感があります。

食事を置き換えるだけで簡単なので、今の生活を変えたいと少しでも思った方は、週に2〜3回でもいいので試してみてください。

テレ飯子

頼れるものには頼って、できるだけラクに食生活を整えていきましょう。

\ 初回限定!合計3,000円OFF/

※1回だけ注文OK!解約も簡単

ナッシュ以外にも、気軽に栄養がとれる「完全栄養食」もおすすめです!

ほかにも、手軽で健康的なごはんのアイデアがたくさんあります。
ぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ブログランキング

人気ブログランキングでフォロー
目次